三国志 騎都尉とは 騎都尉《きとい》は中国の官職名で、軍事を司る地位です。 皇帝の側近の武官である光禄勲《こうろくくん》に所属し、比二千石という高い俸禄を与えられています。 皇帝直属の騎兵である羽林《うりん》を指揮する役目で、近衛騎兵団の隊長とも呼... 2018.12.29 三国志用語集
三国志 刺史・州牧とは 刺史《しし》は中国の官職名で、州の監察官や行政長官を意味します。 初めて設置されたのは、前漢の武帝(在位 前141-前87年)の時代でした。 もともとは、地方の役人(郡守など)が現地の実力者と結託し、不正を働くことが多かったので... 2018.12.28 三国志用語集